![[さんまの名探偵攻略]ファミコンのナムコ名作アドベンチャー【動画あり】](https://i1.wp.com/kyuzogame.com/wp-content/uploads/2021/06/maxresdefault.jpg?fit=1280%2C720&ssl=1)
ファミコンのさんま名探偵の攻略記事をお届けいたします。

タイトル名 | さんまの名探偵 |
メーカー | ナムコ |
発売日 | 1987年4月2日 |
ジャンル | コマンド式アドベンチャー |
難易度 | ★★★☆☆ 普通 |
さんまの名探偵攻略
本ブログ記事は、ナムコから発売されたファミコンの名作アドベンチャーゲーム「さんまの名探偵」の攻略記事です。
かわいらしいグラフィックに惹かれ、このゲームがきっかけでアドベンチャーゲームをデビューされた方も多いと聞きます。
さんまの名探偵概要
タイトルの明石家さんまの他、吉本興業の実在の芸人をゲーム中に数多く登場させたコマンド選択式アドベンチャーゲーム。プレイヤーはさんまの助手となって、吉本興業社長の別荘でのパーティー中に桂文珍を殺害した犯人を捜査する事、金庫室から盗まれた「アフリカの星」というダイヤモンドを探す事を目的としている。
メインキャラクター(さんま)が探偵でプレイヤーが助手というのは『ポートピア連続殺人事件』(1983年)、『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』(1984年)などの一般的なミステリゲームとは逆の構図である。通常のエンディングの他、計3つのバッドエンド(真犯人誤認・遭難・真犯人逃亡)が用意されている。
ボートレースや追跡ゲームなどのミニゲームも盛り込まれており、バッドエンドなどストーリー進行に関わる内容もある。特にミニゲーム「ギャラクシガニ」は同社のゲーム『ギャラクシアン』(1979年)のセルフパロディである。他にもBGMの一部や効果音などに、『ディグダグ』(1982年)、『ゼビウス』(1983年)、『ワルキューレの冒険 時の鍵伝説』(1986年)などの作品で用いられたフレーズが現れるといった、ナムコ作品のセルフパロディ的な要素が随所に見られる。捜査の過程で、女の子の部屋を調べて下着を見つけたり、露天風呂で女の子を覗いたりするなどのお色気要素もある。
主な登場人物
![]() さんま
キミとコンビを組んで大活躍する、ヒョーキンものの名探偵。 |
![]() ぶんちん
人気落語家。パーティの最中、殺害される。 |
![]() 吉本あやこ
事件の依頼人。ぶんちんの婚約者だった。 |
![]() 吉本たかゆき
あやこの父。関西お笑い界のドンと異名をとる。 |
![]() はんしん
人気漫才コンビだが、最近スランプ気味。 |
![]() きょじん
人気漫才コンビだが、最近スランプ気味。 |
![]() いくよ
たかゆきを恨んでいるという話もあるが……。 |
![]() くるよ
たかゆきを恨んでいるという話もあるが……。 |
![]() のりお
たえず良からぬうわさをたてられる漫才師。 |
![]() しんすけ
金に困っていたが、近く大金を手にするとか。 |
![]() サブロー
シローは元兄でしのぶんちんに、うらみを… |
![]() シロー
シローは元兄でしのぶんちんに、うらみを… |
攻略チャート①


・金庫室:コンタクトレンズを調べて取る
・ホール:灰皿を調べる、灰皿を叩く、ライターを取る
・あやこの部屋:事件・出席者・文珍について聞く
・たかゆきの部屋:「いくよ」について聞く



ここでやることは2つだけです
・扇風機を回す
・チケットを取る

