10位 ドラゴンバスター

タイトル名 ドラゴンバスター
メーカー ナムコ
発売日 1987年1月7日
ジャンル アクションゲーム
難易度 ★★★★☆ 難しい
どんなゲーム?

左右にスクロールして進んでいき、各ステージのボス「ドラゴン」を撃破していくというアクションゲーム。

剣アクションやアイテムを駆使して戦略的な戦いが求められるゲームで奥が深くやりごたえ十分な内容。

f:id:kyuzoblog:20170928161942j:plain f:id:kyuzoblog:20170928161944j:plain f:id:kyuzoblog:20170928161950j:plain
おすすめポイント
・上手くならないと先に進むことができないのだが、先に進んだ時の爽快感は格別
・敵を倒したときの爽快感が凄い
・BGMがゲームの世界観にマッチしていて聴きごたえがある
・カセットがゴールドメッキ調でカッコいい

9位 ディグダグ

 

ファミコン版ディグダグの価値と買取相場 | レトロゲーム買取査定ナビ
タイトル名 ディグダグ
メーカー ナムコ
発売日 1985年6月4日
ジャンル アクションゲーム
難易度 ★★☆☆☆ 易しい
どんなゲーム?

主人公ディグダグを操作して、地中を掘り進みながらモンスターを膨らませて倒していく画面固定のアクションゲーム。

プレイヤーが動くとBGMが鳴り、プレイヤーが動かないとBGMも止まる。

f:id:kyuzoblog:20170928163358j:plain f:id:kyuzoblog:20170928163403j:plain
おすすめポイント
・キャラクターとBGMがかわいく、遊んでいてほっこりする
・シンプル操作ながら戦略性に富んだゲーム内容

 

8位 スカイキッド

 

Cool Box Art on Twitter: "Sky Kid / Famicom / Namco / 1986… "
タイトル名 スカイキッド
メーカー ナムコ
発売日 1986年8月22日
ジャンル シューティングゲーム
難易度 ★★★☆☆ 普通
どんなゲーム?

左方向に進んでいく横スクロール型のシューティングゲーム。

当時のシューティングゲームは真っ暗な画面に、無機質な飛行機が飛んで敵を撃破していくという物が多かった中、ポップなBGMとかわいいデザインのスカイキッドは斬新でした。

f:id:kyuzoblog:20170928164332j:plain f:id:kyuzoblog:20170928164340j:plain f:id:kyuzoblog:20170928164345j:plain
おすすめポイント
・宙返りができる
・BGMは秀逸
・2人同時プレイはお互いの攻撃が当たるのでケンカになりやすい

 

7位 バトルシティ

バトルシティー】敵戦車ヲ撃滅シ、司令部ヲ守リヌケ──。単純ながらも奥が深い、戦車ゲームの始祖的タイトル!【ファミコン・ナムコ・レビュー】 - サブカルチャーのある生活
タイトル名 バトルシティ
メーカー ナムコ
発売日 1985年9月9日
ジャンル シューティングゲーム
難易度 ★★★☆☆ 普通
どんなゲーム?

アーケードで発売されていた「タンクバタリアン」のリメイク作品。

自機の戦車を操作して、敵を全滅させるか司令塔を破壊していくのが目的の画面固定型シューティングゲーム。

エディット機能で好きなMAPを作れるのがおもしろい。

2人対戦は激熱!

f:id:kyuzoblog:20170928165712j:plain f:id:kyuzoblog:20170928165723j:plain f:id:kyuzoblog:20170928165719j:plain
おすすめポイント
・シンプル操作で誰でも簡単に遊べてルールがわかりやすい
・今でも普通に楽しめる
・戦略性もあり奥深い

 

6位 スーパーチャイニーズ

 

タイトル名 スーパーチャイニーズ
メーカー ナムコ
発売日 1986年6月20日
ジャンル アクションゲーム
難易度 ★★★☆☆ 普通
どんなゲーム?

画面固定型のパンチとキックで敵を倒していくのが目的のカンフーアクションゲーム。

2人同時プレイが可能で、協力して敵を倒していくのがおもしろい。

「アチョー」などの疑似音声もあったりして、当時は興奮させられました。

f:id:kyuzoblog:20170928171420j:plain f:id:kyuzoblog:20170928171424j:plain
おすすめポイント
・敵を倒したときの爽快感が凄い
・2人プレイはより面白い
・展開が早くサクサク進む

 

5位 ファミリージョッキー

Family Jockey [Japan] image
タイトル名 ファミリージョッキー
メーカー ナムコ
発売日 1987年4月24日
ジャンル レースゲーム
難易度 ★★★☆☆ 普通
どんなゲーム?

16頭の中から新馬を育て、天皇賞を目標に全16レースを勝ち進んでいくという競馬レースゲーム。

レースはボタン連打で進めていくのですが、ボタン連打しすぎてしまうとスタミナ切れになってしまいます。

かなり戦略的にレース展開をしないと勝てない難しいゲームでした。

f:id:kyuzoblog:20170928171629j:plain f:id:kyuzoblog:20170928171634j:plain f:id:kyuzoblog:20170928171651j:plain
おすすめポイント
・ファミコンの競馬ゲームの第一作目
・ボタンと十字キーだけで誰でも簡単
・2人同時プレイも可能で熱い!

ナムコのファミリーシリーズはこれが2作目。ちなみに1作目はファミリースタジアム。

4位 ファミリーボクシング

Family Boxing [Japan] image
タイトル名 ファミリーボクシング
メーカー ナムコ
発売日 1987年6月19日
ジャンル ボクシングゲーム
難易度 ★★★☆☆ 普通
どんなゲーム?

ボクシングの世界チャンピオンになることが目的のゲーム。

パンチや防御、必殺技を駆使して8人のボクサーと対決!

勝ち進んでいくとキャラクターを成長させることができ、自分好みのボクサーを作り上げることができる。

f:id:kyuzoblog:20170928172632j:plain f:id:kyuzoblog:20170928172635j:plain f:id:kyuzoblog:20170928172638j:plain
おすすめポイント
・実際のボクシング同様の駆け引きが楽しめる
・成長要素が楽しい
・2人プレイが熱い

ナムコのファミリーシリーズの3作目。ファミリーシリーズは本当に面白かったですね。

 

3位 さんまの名探偵

 

Sanma no Mei Tantei [Japan] image
タイトル名 さんまの名探偵
メーカー ナムコ
発売日 1987年4月2日
ジャンル アドベンチャーゲーム
難易度 ★★★☆☆ 普通
どんなゲーム?

お笑い芸人の明石家さんまと共に事件を解決していくというアドベンチャーゲーム。

ほかにも吉本芸人が多数登場しゲームを盛り上げてくれる。

ゲーム中はアドベンチャーパートだけでなく、ミニゲームも多数用意されていて飽きさせない工夫が満載。

ストーリーは超本格的で、バッドエンディングも用意されていた。

f:id:kyuzoblog:20170928173158j:plain f:id:kyuzoblog:20170928173207j:plain f:id:kyuzoblog:20170928173212j:plain
おすすめポイント
・超本格ストーリーで今でも普通に楽しめる
・BGMや効果音が秀逸でトラウマ級に怖い演出をしてくれる
・難しすぎないので初心者でも簡単にクリア可能

参考動画

 

2位 三国志 中元の覇者

Sangokushi [Japan] image
タイトル名 三国志 中元の覇者
メーカー ナムコ
発売日 1988年7月29日
ジャンル シミュレーションゲーム
難易度 ★★☆☆☆ 易しい
どんなゲーム?

ファミコンで三国志をテーマにしたゲームとしては初。

シミュレーションゲームでありがちな難しい要素を排除して、感覚的に遊べる初心者向けの内容でした。

アニメーションが多用されていて楽しい。

このゲームがきっかけで三国志が好きになった人も多いと聞く。

f:id:kyuzoblog:20170928173933j:plain f:id:kyuzoblog:20170928173940j:plain f:id:kyuzoblog:20170928173939j:plain
おすすめポイント
・コマンドが少なくシンプル
・アニメーションが多くわかりやすい
・初めて三国志を触れる方にはぴったりの内容

 

1位 貝獣物語

Kaijuu Monogatari [Japan] image
タイトル名 貝獣物語
メーカー ナムコ
発売日 1988年11月18日
ジャンル RPG
難易度 ★★★☆☆ 普通
どんなゲーム?

主人公である火の貝の少年と、どこかへバラバラに飛ばされた「貝獣」のクピクピ、ポヨン、バブの合計4人を集結させ、力をあわせて魔王ファットバジャーを倒すために冒険をするRPG。

4人の合体魔法があったりとユニークなシステムがあった。

ゲーム開始時は仲間がバラバラなのですが、「パス」システムで各自を操作できるのが斬新でした。

f:id:kyuzoblog:20170928175314j:plain f:id:kyuzoblog:20170928175336j:plain f:id:kyuzoblog:20170928175323j:plain
おすすめポイント
・コツコツレベル上げが好きな人は超おすすめ(4人分できる)
・難易度が難しすぎず、優しすぎずで丁度良い
・他にはない斬新なシステム「パス」

 

あとがき

    ファミコン時代のナムコは他にも名作がゴロゴロ眠っております。

    ぜひみなさんの中でのナムコベストゲームを探してみてください。

    Twitterでフォローしよう

    おすすめ記事