【修復】ファミコンの箱のへこみ・破れ・シール跡を直す方法

きゅうぞうと申します。

私はよくヤフオク・メルカリといった個人間取り引きをよく利用するのですが、ハズレを掴まされることがたまにあります。

ハズレとは

・商品掲載写真には無い欠陥箇所がある(写真未アップ)

・写真の明るさ調整等で、実物が写真と違うものになってしまっている

・ニオイがきつい(タベコ、ペット、生活臭)

そんなハズレを少しでも修復するためのブログ記事となっております。

なお修復する前にはクリーニングが必須です。

クリーニングをしないでそのまま修復するとより汚くなる場合がありますので注意が必要です。

ファミコンの箱のへこみ・破れ・シール跡を直す方法

ファミコンの箱は昔の物というだけあって傷みやすいのが特徴です。

傷んだままの状態でコレクションをするのは格好悪いですし、もし転売をされている方であれば傷みの有無だけで数千円も値段が変わってきてしまう世界です。

少しの工夫だけでファミコンはよみがえります。

ぜひ参考にしてみてください。

 箱のへこみの修復

ファミコンの箱のへこみ。

ヤフオクやメルカリではキレイな状態だったのに、配送時にへこみが発生する場合もあり得ます。

箱のへこみはアイロンで伸ばしてあげれば解決します。

アイロンがけのポイント

・箱は全部開いた状態でアイロンをする

→しっかり開かないと、新たなシワを作ってしまうことになります

・直接当てないで当て布をした方が良い

→印刷やシールがとけてしまう場合があります

→当て布の毛が付着する場合がありますので注意

・長くアイロンを当て過ぎない

→当て布をした場合だと毛が付着したり、焦げて変色する場合があります

・霧吹き、スチームは不要です

→使わなくてもシワは伸びます。使用する水が汚れていたり、箱自体のクリーニングが甘いと新たな汚れを付着し定着させてしまうことになります。

アイロン後

 

ある程度のシワであればアイロンで簡単に伸ばすことが可能です。

箱の破れの修復

ファミコンの箱の破れはあるあるだと思います。

さすがに破れてしまっているので、完全修復は不可能ですが、破れている箇所を付けるのだけは簡単です。

使用するのは速乾アクリアです。

 

 

速乾アクリアは超強力に素早く接着しますし、乾いた後は透明色になるので接着面が目立ちにくいのが特徴です。

同じものでボンドの多用途という商品がありますが、個人的には速乾アクリアの方が抽出口が長く細いので好みです。

 

接着後はさすがに接着面はわかりますが、ピシッと付いてなかなか剥がれません。

シールはがし

メーカーが意図的に貼り付けたシールは私は剥がしませんが、貼っていて汚く見えるものは剥がしてしまいます(剥がし跡、値札シール、防犯タグ等)。

これに関してはダイソーのシールはがし液でキレイに剥がすことが可能です。

 

 

参考動画

 

あとがき

簡単ではありますが、動画でもアップしておりますのでよろしければご覧ください。

別動画ではファミトレの箱を修復していたりします。あくまで超素人技ですのでご容赦ください。

Twitterでフォローしよう

おすすめ記事