![[初心者向け]ファミコンやレトロゲームをメルカリで安く買う方法](https://i1.wp.com/kyuzogame.com/wp-content/uploads/2021/05/9-1.jpg?fit=1920%2C1080&ssl=1)
きゅうぞうと申します。
私はファミコンをはじめとするレトロゲームコレクターで、ファミコンの箱説付きを約500本ほど所有しております。
様々な方法でファミコンを入手してきましたが、結論としてメルカリで買うのが一番良いと思っております。
・安く手に入ることが多い
・ゲームの状態がわかりやすい
・店舗に行く手間と交通費が不要
[初心者向け]ファミコンやレトロゲームをメルカリで安く買う方法
メルカリでファミコンやレトロゲームをできるだけ安く買うポイントはたった3点です。
②相場理解
③コミュニケーション
新着狙い
メルカリでファミコンを安く買うには、新しく出品されたばかりの新着狙いがおすすめです。
なぜ新着が狙い目かというと、お得な物ほど早く売れるからです。
メルカリはヤフオクといったオークション形式ではなく、通常のショッピングサイト同様の早い者勝ちというスタイルです。
特にメルカリをはじめとする「フリマアプリ」と呼ばれるものは、業者が比較的少ない個人間取引がメインです。
そのため通常では考えられない価格で売られることが多く、10000円以上するゲームが1000円で売られていたりすることだってあり得る世界です。
そういった物は出品された瞬間に売れてしまうことがほとんどです。
そのためできるだけ安く買うためには新着狙いが必須なのです。
新着の商品を買いやすくする方法①
新着の商品を買うための方法は、検索条件をあらかじめ保存しておいて都度チェックするのがおすすめです。
毎回アプリを立ち上げて、一から検索していくのは時間がもったいないです。
自分の目当ての物があるなら、検索条件をあらかじめ保存しておいて都度呼び出した方が効率的です。
新着の商品を買いやすくする方法②
なおファミコンといったレトロゲームは、出品する人は決まった出品者であることがほとんどです。
メルカリでは出品者の人をフォローすることができます。
あらかじめそのような出品者をフォローしておくと、新着出品がスマホ通知にされますのでいち早く購入することができます。
新着の商品を買いやすくする方法③
メルカリで新着商品が動く時間帯を探してみましょう。
個人で出品している人は家事育児が落ち着いた9時か10時頃に出品を出すことが多いです。
業者系の出品者は多くの購入者に見てもらうために、通勤時間帯・昼休憩・夜の時間帯を狙う事が多いです。
この時間帯を狙ってアプリを立ち上げてみると良いでしょう。
相場理解
メルカリでファミコンやレトロゲームを安く買うためには相場理解が欠かせません。
どういった事かというと、安いか高いかの判断をするために相場を理解しないといけないからです。
安いと思って買ってみたら、実は安くなかった・・・このようなパターンは結構多いです。
そのため相場を理解する必要があるわけですが、どうやったら相場がわかるようになるのでしょうか?
相場を理解するための方法①「フリマアプリをチェック」
日常的にメルカリをはじめとするフリマアプリをチェックしておくと、段々と相場がわかってくるようになります。
出品者の多くはすでに相場を理解している人が多かったり、メルカリのAIが自動で値段設定をしてくれていたりするので、日常的に見ているだけでも相場理解につながります。
相場を理解するための方法②「ヤフオクをチェック」
ヤフオクでは「落札相場」が調べられるようになっています。
しかし調べられる範囲が決まっていたりするので、もうすこし深く調べたい方はオークファンfa-check-square-oに登録してみるのがおすすめです。
会員登録が必要ですが無料なので、登録だけでもする価値はあると思います。
相場を理解するための方法③「店舗に行ってみる」
こちらはちょっとハードルが高いのですが、実際にレトロゲームを扱っている店舗に行ってみると良いでしょう。
専門的に扱っている場所は、秋葉原や日本橋といった場所になってしまいますが、ハードオフやブックオフでも売っていたりすることが多いので見てみると良いと思います。
相場を理解するための方法④「通販サイトを見てみる」
店舗に行かなくても通販サイトを見てみるのもおすすめです。
最近ではレトロゲームショップのほとんどが通販サイトも運営していて、価格も同じで販売しておりますのでチェックしてみることをおすすめします。
相場を理解するための方法⑤「SNSをチェック」
Twitterでファミコンやレトロゲームの購入品紹介をしている人がいらっしゃいますので、こういった方をフォローして日常的にチェックしてみると良いでしょう。
価格や買った場所をツイートしてくれたりしますし、「安く買えた」などのツイートで、これは安いのか・・・と発見があると思います。
コミュニケーション
メルカリといったフリマアプリでは、コミュニケーションがある程度できた方が安く買える場合が多いです。
コミュニケーションが必要な理由は以下の3つです。
②同梱値引きの依頼
③常連値引きの依頼
値下げの依頼
メルカリはフリマアプリと言われているだけあって、気軽に値下げ相談ができる文化になっています。
うまく交渉すれば安くお得に買うことができますので、値下げを依頼してみるのはいかがでしょうか。
値下げのポイント
・最初から安い物をさらに値下げしない
・具体的に依頼する
同梱値引きの依頼
常連値引きの依頼
何度も同じ出品者から商品を買っていると、相手もさすがに覚えてくれていたりするので、値下げ交渉が上手くいくことが多いです。
ダメ元で交渉してみると良いかと思います。
あとがき
以上ヤフオクでファミコンやレトロゲームを安く買うためのポイントをお伝えいたしました。
最初は慣れるまで大変かもしれませんが、すぐに慣れてしまうと思います。
この記事でお伝えした3点(新着、相場、コミュニケーション)を意識して、がんばってみてください!
なお本記事を動画にもしておりますので、よろしければご覧ください。