[簡単クリア]ファミコンのクソゲー!ゴーストバスターズを攻略[りり]

きゅうぞうと申します。

このブログ記事ではファミコンのクソゲーでお馴染み「ゴーストバスターズ」の攻略情報をお届けいたします。

タイトル名 ゴーストバスターズ
メーカー 徳間書店
発売日 1986年9月22日
ジャンル アクションゲーム
難易度 ★★★★☆ 難しい

 

きゅうぞう
クリアだけを目指した攻略を目的としています。

 

 

ファミコンのクソゲー!ゴーストバスターズを攻略

ファミコンのクソゲーこと「ゴーストバスターズ」は裏技(バグ)を利用すれば、誰でも簡単に5分程度でクリアが可能です。

ゴーストバスターズをクソゲーとして名を馳せる後押しともなった、伝説の謎エンディング「りり」がサクっと見ることができます。

ゲーム開始からエンディングまでの攻略手順は以下の通りです。

ゴーストバスターズの攻略手順

 

まずゲームをスタートしたら、脇目も振らず右上のSHOPに向かいましょう。
ドライビングパートに切り替わりますが、障害物は無視して上方に突っ走りましょう。

SHOP画面に移動したら「GHOST ALARM(ゴーストアラーム)」を買って売ってを繰り返していきます。

どういう事かというと、GHOST ALARM(ゴーストアラーム)の値段は$2000なのですが、なんとこのアイテムは$3000で売却することが可能です。

ラストステージのZUULビルには$100000を貯めないといけません。

ABボタンを押しっぱなして、売り買いを繰り返すことが可能です。

 

お金が貯まりましたら、アイテムを4つ購入します。おすすめは以下の4つです。

 

青字でズールにはいりなさいとアナウンスが流れるようになります。

MAP中央のZUULに入りましょう。

 

ZUULビルに入り最上階の23階を目指します。

これが見た目以上にやってみると超激ムズで多くのゲーマーを苦しめました。

ゴーストに5~6回触れるとミス判定、合計ミス3回でゲームオーバーとなってしまいます。

なお操作方法が特殊で十字キー+Aボタン連打で歩くことができます。(連射パッド必須)

 

 

ゴーストの動きになれれば簡単に思えるようになるのですが、慣れないうちは即ゲームオーバーとなっていイライラすることでしょう。

コツとしてはまずはダッシュで登りまくって、ゴーストが近づいてきたら右端にゴーストを引き寄せるゴーストフードを2階ごとに設置して、11階くらいまでノーダメでやりすごします。

11階~12階くらいまでノーダメージで登ることができたら、あとはひたすら登るだけでもゲームオーバーにならずに行くことができます。

(場合によってはダメな時も・・・)

 

ラスボス(画面中央の人型)の登場です。

ラスボスは銃を十数発撃ち込めば倒せるのですが、敵の攻撃が弾幕でなかなかキツイです。

 

これは無敵の裏技を使用すると簡単に倒すことができます。

敵の攻撃に合わせてABボタンを押して成功するとプレイヤーが黄色く点滅するようになり、無敵状態となります。

 

無敵になれば楽勝です。敵に接近して攻撃を撃ち込めば終了です。

 

伝説のエンディング「りり」

 

エンディングは「おめでとう!」や「Congratulations」等のファミコンでありがちなエンディングメッセージはありません。

信じられないかもしれませんが、エンディングはこの謎のメッセージの「りり」の2文字だけです。

スタッフロールもありません。

この「りり」が数秒画面に表示されたのちにタイトル画面に戻ります。

以上、この一連の流れは動画でご用意しておりますので気になる方はご視聴くださいませ。

攻略動画

あとがき

このゴーストバスターズはファミコン世代にはおなじみのクソゲーの代表格といったゲームです。

ファミコン世代ではない人がこのゲームを知っていると、ファミコン世代のおっさん達にちょっとした"通"扱いされて居酒屋トークが盛り上がることでしょう。

ぜひ気になった方は遊んでみてはいかがでしょうか?

 

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめ記事