
きゅうぞうと申します。
このブログ記事はナムコから発売された「ファミコンとディスクシステム」のレアソフトを私の主観で、入手困難順にランキングにしております。
※ファミコンソフトは時価なので、時期により大きく変動する可能性があります
2.ヤフオク、フリマ、実店舗、通販サイト、個人的経験を参考
3.ファミコンソフトは商品の状態により価格(売価)が大きく変動するので、想定入手価格は固定価ではなく価格帯で表示
4.「レア=高額」ではなく、希少性を考慮
これからファミコンソフトを集めようとしている方などの参考になれば幸いです。
目次
- 1 30位 ワルキューレの冒険 時の鍵伝説
- 2 29位 怪獣物語
- 3 28位 じゅうべえクエスト
- 4 27位 スターウォーズ
- 5 26位 ルパン三世 パンドラの遺産
- 6 25位 三国志Ⅱ 覇王の大陸
- 7 24位 ディグダグⅡ
- 8 23位 バベルの塔
- 9 22位 ディグダグ
- 10 21位 スカイキッド
- 11 20位 バーガータイム
- 12 19位 パックマン
- 13 18位 ギャラクシアン
- 14 17位 ワープマン
- 15 16位 パックマン(ディスクシステム)
- 16 15位 ゼビウス(ディスクシステム)
- 17 14位 ディグダグⅡ(ディスクシステム)
- 18 13位 ディグダグ(ディスクシステム)
- 19 12位 ギャラガ(ディスクシステム)
- 20 11位 ギャラクシアン(ディスクシステム)
- 21 10位 バトルシティ
- 22 9位 スプラッターハウス わんぱくグラフィティ
- 23 8位 キングオブキングス(プラケース付き)
- 24 7位 ギャラクシアン 再販版(ハードケース)
- 25 6位 ギャラガ 再販版(ハードケース)
- 26 5位 ディグダグ 再販版(ハードケース)
- 27 4位 マッピー 再販版(ハードケース)
- 28 3位 パックマン 再販版(ハードケース)
- 29 2位 タッグチームプロレスリング スペシャル
- 30 1位 ファミリーボクシング ゴールドカセット
- 31 あとがき
30位 ワルキューレの冒険 時の鍵伝説
主人公ワルキューレを操り、剣や魔法で敵を倒しながら進めていくアクションRPG。
ゲーム画面はゼルダの伝説同様の真上から見下ろされた視点。
発売当時、とにかく激ムズでクリアした記憶が全くありません。
よく「ワルキューレの伝説」と間違えられる人も多いが、ファミコン版はワルキューレの冒険。
●想定入手価格帯:2,000円~3,500円
説明書と地図が入っており、ナムコの初期パッケージとしては大きめにパッケージデザインされています。
参考動画
29位 怪獣物語
主人公である少年が仲間の貝獣3人と魔王ファットバジャーを倒しに行くというロールプレイングゲーム。
コマンドの「パス」でキャラクターチェンジを行う事ができ、全員が合流するまで一人ずつ育成を楽しめるという斬新なシステムが搭載されていました。
●想定入手価格帯:3,000円~5,000円
説明書にマップ2枚+フィギュア4体入りという内容で、箱が大きいのが特徴です。
28位 じゅうべえクエスト
主人公「柳生じゅうべえ」を操り、仲間と共にボスを倒しに行くというロールプレイングゲーム。
戦闘画面は29位の貝獣物語と同じような構成。
面白い作品ではありながら、貝獣物語と比較されやや影に隠れてしまった作品。
●想定入手価格帯:2,000円~3,500円
説明書+特製マップと24枚のカードが同梱されており、貝獣物語同様大き目のパッケージとなっております。
27位 スターウォーズ
主人公ルークスカイウォーカーを操り冒険する横スクロールアクションゲーム。
ファミコンカセットがキラキラ光るブルーメタリックを採用していますが、特別激レアというわけではありませんのでご注意を。
●想定入手価格帯:3,000円~4,000円
入手はしやすいと思います。
26位 ルパン三世 パンドラの遺産
ルパン・次元・五右衛門の3人を使い進めていく横スクロールアクションゲーム。
とにかく難しかった記憶しかありません。私の腕が悪いのか、主人公であるルパンが扱いづらく弱いのが残念・・・。
●想定入手価格帯:3,000円~4,500円
25位 三国志Ⅱ 覇王の大陸
光栄の三国志とは異なり、アニメちっくなキャラクター画にシンプルなシステムで初心者向けの三国志シミュレーションゲーム。
三国志中元の覇者の続編。
●想定入手価格帯:3,500円~5,000円
24位 ディグダグⅡ
敵を膨らませて破裂させて、すべての敵を倒していくというステージ制のアクションゲーム。
前作は地中が舞台とやや暗い画面構成でしたが、今作は小さな島がステージとなっており、島にヒビを入れて一気に島ごと敵を海中に沈めるといった爽快感が追加されました。
●想定入手価格帯:3,500円~5,000円
23位 バベルの塔
主人公インディーを操作し、L字型のブロックを駆使してゴールを目指すというアクションパズルゲーム。
とても面白いゲームなのですが、難易度が高く、攻略本なしにはクリアができませんでした・・・。
●想定入手価格帯:3,000円~4,000円
22位 ディグダグ
24位ディグダグⅡの前作。敵を膨らませて破裂させて倒していくアクションゲーム。
わかりやすいゲームシステム、かわいらしいキャラクターと音楽で、クラスの女の子も遊んでいた記憶があります。
●想定入手価格帯:4,000円~6,000円
比較的どこでも売っているのですが、なぜが値段は高め。状態の良いものだと1万円近い値段が付いていたりします。
21位 スカイキッド
横スクロールのシューティングゲーム。
かわいらしいビジュアルとポップな音楽で、遊んでいてとにかく楽しいゲームでした。
●想定入手価格帯:3,000円~5,000円
20位 バーガータイム
データイーストから発売されたアーケードゲームの移植版。
後にディスクシステムの書き換え版も登場するのですが、そちらでは発売元はデータイーストとしてリリース。
主人公を操り、ハンバーガーを完成されるというアクションゲーム。ファミコン初期作品にありがちな敵との追いかけっこゲームです。
●想定入手価格帯:2,500円~4,000円
19位 パックマン
青い迷路の中のパックマンを操り、4対の敵と追いかけっこをしながら設置された黄色いエサを全て取ればクリア。
ついつい長い時間遊んでしまう中毒性の高いゲーム。
●想定入手価格帯:3,500円~5,000円
18位 ギャラクシアン
ナムコのファミコン参入第一作目のゲーム。
内容は、画面上に規則的に配置された虫のようなビジュアルのエイリアンを撃ち落としていくシューティングゲーム。
●想定入手価格帯:2,000円~3,000円
参考動画
17位 ワープマン
アクションシューティングゲーム。
主人公4方向に自由に動かし、敵を銃で撃っていくゲーム。
ステージごとに設定された必要数の敵を撃破するとクリア。
●想定入手価格帯:4,000円~7,000円
16位 パックマン(ディスクシステム)
19位のパックマンと同内容のゲーム。
ディスクシステムの書き換えでしか入手できない商品でそこそこレアとされています。
●想定入手価格帯:2,500円~5,000円
ソフトより説明書の方がレアだったりします。
15位 ゼビウス(ディスクシステム)
縦スクロールシューティングゲーム「ゼビウス」のディスクシステム版。
ディスクシステムの書き換えでしか入手できない商品でそこそこレアとされています。
●想定入手価格帯:2,500円~5,000円
ソフトより説明書の方がレアだったりします。
14位 ディグダグⅡ(ディスクシステム)
24位ファミコンソフト「ディグダグⅡ」と同内容のディスクシステム版。
ディスクシステムの書き換えでしか入手できない商品でそこそこレアとされています。
●想定入手価格帯:2,500円~5,000円
ソフトより説明書の方がレアだったりします。
13位 ディグダグ(ディスクシステム)
ディグダグのディスク版。内容はROM版と変わりません。
●想定入手価格帯:2,500円~5,000円
ソフトより説明書の方がレアだったりします。
12位 ギャラガ(ディスクシステム)
シューティングゲーム「ギャラガ」のディスクシステム版。内容は同じですが、書き換えでしか入手できないゲームなため一応レア扱いされています。
●想定入手価格帯:2,500円~5,000円
ソフトより説明書の方がレアだったりします。
11位 ギャラクシアン(ディスクシステム)
18位ギャラクシアンのディスクシステム版。
内容は同じですが、書き換えでしか入手できないゲームなため一応レア扱いされています。
●想定入手価格帯:2,500円~5,000円
ソフトより説明書の方がレアだったりします。
10位 バトルシティ
自機の戦車を操り、敵を殲滅させていくシューティングゲーム。
ゲーム中はBGMが無く、SEのみで少々さみしい。
●想定入手価格帯:4,000円~6,500円
人気タイトルという事もあり値段は高め。
9位 スプラッターハウス わんぱくグラフィティ
残酷でグロめなビジュアルが特徴だった「スプラッターハウス」のファミコン版。パッケージからみてもわかるように、可愛らしいビジュアルに作り替えられており、大人の事情をややうかがわせる。お化け、モンスターなどをなぎ倒していく、横スクロールのアクションゲーム。
●想定入手価格帯:5,500円~8,000円
よくわかりませんが、入手はしやすいのですが高額で取引されています。
8位 キングオブキングス(プラケース付き)
ナムコのファミコンハードケースシリーズには、説明書が大きすぎるあまりパッケージに外装プラケースを付けていた作品があります。
そのうちの1作品。
様々なユニットを操り、都市を占拠していく戦略シミュレーションゲーム。難易度は高め。
●想定入手価格帯:3,500円~6,000円
特別レアソフトというわけではありませんし、値段はそこまで高くないものの、外装プラケース付きの商品がなかなか見つかりません。
7位 ギャラクシアン 再販版(ハードケース)
ナムコ初期パッケージのうち5タイトルの箱が、これまで紙パッケージだったものがハードケースになり再販されました。
そのうちの1タイトル。生産数が少なくレアとされております。
●想定入手価格帯:8,000円~13,000円
6位 ギャラガ 再販版(ハードケース)
ナムコ初期パッケージのうち5タイトルの箱が、これまで紙パッケージだったものがハードケースになり再販されました。
そのうちの1タイトル。生産数が少なくレアとされております。
●想定入手価格帯:8,000円~13,000円
5位 ディグダグ 再販版(ハードケース)
ナムコ初期パッケージのうち5タイトルの箱が、これまで紙パッケージだったものがハードケースになり再販されました。
そのうちの1タイトル。生産数が少なくレアとされております。
●想定入手価格帯:8,000円~13,000円
4位 マッピー 再販版(ハードケース)
ナムコ初期パッケージのうち5タイトルの箱が、これまで紙パッケージだったものがハードケースになり再販されました。
そのうちの1タイトル。生産数が少なくレアとされております。
●想定入手価格帯:8,000円~13,000円
3位 パックマン 再販版(ハードケース)
ナムコ初期パッケージのうち5タイトルの箱が、これまで紙パッケージだったものがハードケースになり再販されました。
そのうちの1タイトル。生産数が少なくレアとされております。
●想定入手価格帯:8,000円~13,000円
2位 タッグチームプロレスリング スペシャル
懸賞でしか入手できない600本限定のレア物。同時期にプレゼントされていたテレホンカードもややレア。
プロレスゲーム「タッグチームプロレスリング」のスペシャルバージョン。
通常バージョンと比べるとゲーム中の音楽、操作方法が異なります。
●想定入手価格帯:75,000円~100,000円
説明書、当選通知、箱付はもはや博物館級のレアソフトとされています。
1位 ファミリーボクシング ゴールドカセット
画像が無くてすみません・・・。
発売当時、ファミリーボクシングの大会が行われており、上位16名に配布された超レアカセット。
ファミリーボクシングと内容がやや異なるようですが、詳しいことはわかりません・・・。通常は黒色のカセットなのですが、ゴールドに着色されているとのこと。
●想定入手価格帯:150,000円~500,000円
オークションであれば、欲しい人が出てこなければ安価で入手できるかもしれませんが、誰かと競ると恐ろしい金額になりそうです。
あとがき
ナムコのファミコンソフトは比較的どこでも入手しやすく、値段がそこまで高くないのが特徴です。
それでは!よいレトロゲームライフを!
おしまい!